ブログ 検索
記事検索はこちらよりどうぞ↓ (例:勉強時間 などと打ち込むと関連記事が出ます。)
Twitterをはじめました。皆様のフォローをお待ちしております。
ご質問などもツイッター上で、またはメールフォームからお問い合わせください。
メールフォームはこちらから »
ポピー式 おうちでドリルシリーズ【文しょうだい】
ポピー式 おうちでドリル【文しょうだい】のご案内
増えたり減ったりが絵でわかるようになります。
文章題を簡単な絵で表す練習ができます。
絵に表わすことで、場面がイメージでき、
たし算・ひき算の意味が理解できます。
たし算・ひき算の計算はすらすら解けるのに、
文章題になると、なに算を使えばよいのか
わからない!?
+-の意味を理解しないまま、
機械的に計算していることが原因です!
「ポピー式 おうちでドリル」でつまずきを予防!
いちごのシールを貼ったり、かさに色を
ぬったりする楽しい作業で、たし算・ひき算の
意味をつかみます。
子どもが苦手とする代表的な問題です。
絵に表わして解くことが、まさに役立ちます。
このドリルは、1ページに1つのお話が
載っています。自分で読んだり、おうちの人が
読んであげたりして、お話をしながら進めます。
文章を読んだときに、その内容の情景が
思い浮かべやすいように挿絵も載せました。
この創造する力が大事なポイントです。そして、
想像した情景を絵や図に表わして考えさせます。
視覚的にとらえるプロセスを繰り返していくうちに、
「絵や図にするとすぐにわかる!」と解けることが
楽しくなります。
「解ける=楽しい」の実感が、文章題の解決力の
基礎を培います。
新版★「月刊ポピー小学1年生」10月号で難しい単元を習う2学期の
家庭学習をスタートしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://www.3kensya.co.jp/entry/form/attention.php?set=3
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小・中学生10月号からのご入会・1ヶ月のみご購入・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3kensyapopy.blog14.fc2.com/tb.php/2822-397f4301