ブログ 検索
記事検索はこちらよりどうぞ↓ (例:勉強時間 などと打ち込むと関連記事が出ます。)
Twitterをはじめました。皆様のフォローをお待ちしております。
ご質問などもツイッター上で、またはメールフォームからお問い合わせください。
メールフォームはこちらから »
新学習指導要領実施から数年…今、学校の勉強は……? vol.5 vol.6
新学習指導要領実施から数年…今、学校の勉強は……? vol.5 vol.6
ICT(情報コニュニケーション技術)を活用した授業が
促進されていることもあって、電子黒板や実物投影機などが
各教室に配置されるようになってきました。
そこで、たとえば理科の授業は、より視覚的にとらえられる
授業ができるよう、出かけた先や道ばたなど、様々な場所で、
授業に活用できる写真を撮るように心がけています。
… … … … … … … … … …
授業の初めにその時間の「ねらい」を板書して、
子どもたちに意識させます。
最後は「振り返り」の時間を設け、学習内容の定着を
図るとともに、子どもたちが自らの向上を意識できるように
しています。
また、「言語活動の充実」のために、授業の中で、記録・報告
したり、資料を読み取って考えたことを説明したり、話し
合ったりする時間を設けています。
… … … … … … … … … …
… … … … … … … … … …
つまずきを早期発見!苦手教科をつくらない勉強法なら「月刊小学ポピー」
学校の授業進度速くなった2学期のスタートは「月刊ポピー10月号」から…
ご希望でしたら、「9月号」からのご購入も可能です。
随時入会・1ヶ月のみご購入のお申込み受付中!
★1ヶ月のみご購入申込はこちら
https://www.3kensya.co.jp/entry/form/?set=3&limit=1
★ご入会申込はこちら
https://www.3kensya.co.jp/entry/form/attention.php?set=3
家庭学習教材は特約販売代理店 さんけん社のHPより
または、TEL通話料金無料 又は24時間受付FAXにて
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436