ブログ 検索
記事検索はこちらよりどうぞ↓ (例:勉強時間 などと打ち込むと関連記事が出ます。)
Twitterをはじめました。皆様のフォローをお待ちしております。
ご質問などもツイッター上で、またはメールフォームからお問い合わせください。
メールフォームはこちらから »
本物の感動 ◇家庭学習◇
本物の感動 ◇家庭学習◇
「早く来てごらん。
あかちゃんカマキリが
池のお城から
ツツーと糸を引いて
おりてくるわ」
お母さんに呼ばれて
あわてて駆けて来た
マチコちゃんは
目を凝らし息を呑んで
昆虫の誕生の様子に
見入るのでした。
珍しい
面白そう
ふしぎだ
驚いた
など
ほんものの興味や感動に
出会わせることが
子どもを
学ぼうという気にさせる
大切なきっかけです。
(勉強にがんばらせる「わが子の潜在脳にはたらきかける
小学生を持つ親のための励まし方・さとし方」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
家庭学習教材「月刊ポピー」なら‥さんけん社でのご購読がお得!!
◆さんけんしゃHPはこちらから↓
https://popy.3kensya.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★重要な学習内容を身につける2学期終盤!「月刊ポピー小学生・中学生」11/12月号
(学年別特別教材セット付)の家庭学習教材で効率のよい効果的な家庭学習方法で!
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://popy.3kensya.co.jp/guide
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小学生・中学生11/12月号からの定期購読・お試しご購読・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
揺さぶりの切り札 ◇家庭学習◇
揺さぶりの切り札 ◇家庭学習◇
驚いてみせる
感心する
教えてと頼む
この三つが
揺さぶりの切り札です。
うなずいたり
あいづちをうったりして
聞いてあげましょう。
ママさん生徒に
問いかけられて答えられないと
子ども先生は教えたい一心で
本を読んだり友だちに聞いたり
懸命に調べようとします。
(勉強にがんばらせる「わが子の潜在脳にはたらきかける
小学生を持つ親のための励まし方・さとし方」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
家庭学習教材「月刊ポピー」なら‥さんけん社でのご購読がお得!!
◆さんけんしゃHPはこちらから↓
https://popy.3kensya.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★重要な学習内容を身につける2学期!「月刊ポピー小学生・中学生」10/11月号
(学年別特別教材セット付)の家庭学習教材で効率のよい効果的な家庭学習方法
をスタートしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://popy.3kensya.co.jp/guide
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小学生・中学生10/11月号からの定期購読・お試しご購読・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先生になるより生徒に ◇家庭学習◇
先生になるより生徒に ◇家庭学習◇
せっかくお母さんに
教えてあげようと話しかけたのに
内容の違いを指摘されて
ハルミちゃんは渋い顔で
黙り込んでしまいました。
じょうずなお母さんは
こんな扱いはしません。
わが子が語りかけてきた
絶好のチャンスを逃さず
知識欲にゆさぶりをかける工夫をします。
「へえ~そうなの。びっくりしたな~」
「よく知っているわね~」
「もっと詳しく教えてちょうだい!」
(勉強にがんばらせる「わが子の潜在脳にはたらきかける
小学生を持つ親のための励まし方・さとし方」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
家庭学習教材「月刊ポピー」なら‥さんけん社でのご購読がお得!!
◆さんけんしゃHPはこちらから↓
https://popy.3kensya.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★重要な学習内容を身につける2学期!「月刊ポピー小学生・中学生」10/11月号
(学年別特別教材セット付)の家庭学習教材で効率のよい効果的な家庭学習方法
をスタートしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://popy.3kensya.co.jp/guide
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小学生・中学生10月号からの定期購読・お試しご購読・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自主学習の習慣
自主学習の習慣 ◇家庭学習◇
勉強の習慣づけには
次の事を幼い時から
育てておきましょう。
1.外遊び以外に
毎日ほんのひと時
机に向かって静かに何かをさせる。
楽しいことから始め
集中して続ける力を育てる。
2.時計の見方を教え
時間がきたらテレビやマンガをやめ
おやつもそれまでにすませて
机に向かうようにさせる。
初めのうちは
声をかけて気づかせることも必要。
うまくできたらほめてあげる。
ある学校の調査に
成績上位の子はすべて
「自主学習の習慣がある」
という資料があります。
この素晴しい習慣作りは
半年・一年といった長期作戦で
長くつづけさせることがポイントです。
(勉強にがんばらせる「わが子の潜在脳にはたらきかける
小学生を持つ親のための励まし方・さとし方」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
家庭学習教材「月刊ポピー」なら‥さんけん社でのご購読がお得!!
◆さんけんしゃHPはこちらから↓
https://popy.3kensya.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★いよいよ2学期!「月刊ポピー小学生・中学生」9/10月号(学年別特別教材セット付)の
家庭学習教材で効率のよい効果的な家庭学習方をスタートしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://popy.3kensya.co.jp/guide
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小学生・中学生9月号からの定期購読・お試しご購読・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功感をかきたてる
成功感をかきたてる ◇家庭学習◇
おさらいや練習などで
力をつけようと
いきなり難しいものに
取り組ませるのはよくありません。
苦手な勉強では
「やりそこなうんじゃないか」
と気がかりなのに
失敗を繰り返させると
「やっぱりダメだ」
と挫折感が強くなり
意欲をなくさせます。
復習をさせるつもりで
やさしいものから与え
「できる」喜びを
体験させることから始めましょう。
計算や漢字などのワーク
テストは
一度にごっそり出すと
失敗も多くなります。
小出しにちょっっぴりずつさせて
「よしできた」
「こんどもきっとできるよ」
と励ましてやらせるのが
成功感をかきたてる良い方法です。
(勉強にがんばらせる「わが子の潜在脳にはたらきかける
小学生を持つ親のための励まし方・さとし方」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
家庭学習教材「月刊ポピー」なら‥さんけん社でのご購読がお得!!
◆さんけんしゃHPはこちらから↓
https://popy.3kensya.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
★いよいよ2学期!「月刊ポピー小学生・中学生」9/10月号(学年別特別教材セット付)の
家庭学習教材で効率のよい効果的な家庭学習方をスタートしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
ホームーページかのお申込みフォームはこちら
https://popy.3kensya.co.jp/guide
… … … … … … … … … … … … … … … … …
小学生・中学生9月号からの定期購読・お試しご購読・シリーズ教材の追加注文も
随時ご注文受付中!ホームーページのフォーム、さんけん社お申込み
フリーダイヤルTEL・FAXでお待ちしております。
TEL0120-74-7411 FAX0120-74-7436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━